ZenCart On XOOPS v1.31リリース
News ( タグ: module, update, XOOPS, ZenCart ) 2月 27th, 2007先日リリースしたZenCart On XOOPS v1.30へいくつかのフィードバックを
いただきましたので、バグフィックスしv1.31としてアップデートしました。
修正点は以下の通りです。
・ZenCartへログイン後、XOOPSへログインできなくなる症状の改善
・XOOPS一般設定の「セッションの設定をカスタマイズする」への対応
・メンバーズカート、ビジターズカートの動きが通常のZenCartと多少異なるので、言語ファイルを追加
2月 28th, 2007 at 14:50:37
こんにちわ。zoxさっそくダウンロードさせていただき,ローカルでテストしています。Firefox,IE7ではHTML_AJAXのサイドボックスが正常に表示されますが,IE6ですと文字化けしてしまいます。IE6以下のブラウザでも正常表示させる方法がありますか?
2月 28th, 2007 at 21:29:19
ZenCart On XOOPSのダウンロードが出来ません。宜しくお願いします。
2月 28th, 2007 at 22:55:22
mikan様
私の環境では、ie6でも文字化けはしていないのですが・・・
ツール>インターネットオプション>全般>言語
は、日本語になってますか?
また、表示>エンコードをeucにしてみたらいかがでしょうか?
2月 28th, 2007 at 23:03:14
サトウユキオ様
ダウンロード数の設定に誤りがあり、ダウンロード不能な状態になっておりました・・・申し訳ありません。設定変更いたしましたので、マイページよりご確認くださいませ。
3月 2nd, 2007 at 10:23:28
hira様 こんにちわ。
ツール>インターネットオプション>全般>言語
表示>エンコードをeucにしてみたらいかがでしょうか?
上記2点確認してみましたが,hira様と同じ設定です。
ローカルの環境はXSASで構築しています。
XOOPS 2.0.16a JP
ZenCart On XOOPS 1.31
ZOXを1.31にアップグレードしたときの不具合かとおもい,
再インストールしてみましたが,IE6では文字化け状態です。
3月 6th, 2007 at 0:38:30
mikan様
うーん 何故でしょうね・・・
XSASでない環境ではなく本番環境でも同様でしょうか?
3月 7th, 2007 at 16:06:10
hira様
今月中頃に本番環境が整いますので,そしたらそちらでもテストしてみたいと思います。
別件ですが,readmeの注意事項の中に↓とありますが,
*******************
また、同じXOOPS上に複数のZOX(もしくは他のZenCartやOSCをベースとしたモジュール)が存在すると
セッションハイジャック状態になってしまい大変危険です。
ZOX1.05をインストールしたまま、ZOX1.30をテストする等の場合は、
アクセス権限を管理者だけにするなど、一般ユーザからアクセスできないようにしてください。
*******************
http://ドメイン.comに一つ目のXOOPSとzoxを
http://ドメイン.com/shop に二つ目のXOOPSとzoxを
このような使い方でも,セッションハイジャックの危険はあるのでしょうか?
3月 12th, 2007 at 18:05:00
mikan様
検証はしておりませんが、
できればサブドメインで切り分けた方がいいかもしれません。
3月 14th, 2007 at 13:27:58
はじめまして
モジュールありがとうございます。
ZOXをインストール致しました。
すると管理者ログインの画面になりXOOPSのログイン情報や管理者メアドを入れても次ぎに進みません。
DOCSを読みましたがZEN本体についてのようでしたので
こちらで質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
3月 14th, 2007 at 13:49:03
readmeのデフォルトパスワードで入れないということでしょうか?
3月 26th, 2007 at 19:06:31
はじめまして。ZOXをインストールして順調に構築が進んでいたのですが、
私もIE6での文字化けが出ていて解消できません。
何かヒントがありましたらご教授頂けると助かります。
環境は最近レンタルしたさくらの共有サーバーで、
Xoops、ZOXは初めてインストールした状態です。
XOOPS 2.0.16a JP
ZenCart On XOOPS 1.31
mikanさんと同様で、Xoopsの左右に組込んだZOXの部分だけずっと文字化けを起こします。ZOX、XoopsともEUCでインストールしブラウザの設定も変えてみましたが改善されませんでした。
よろしくお願いいたします。
3月 27th, 2007 at 11:39:27
ご参考まで、このサイトで用意されているデモも、IE6ですと文字化けているようです。http://demo-zox.s-page.net/jp/modules/zox/
3月 29th, 2007 at 22:23:52
「ZenCart On XOOPS v1.31」をサーバーにアップロードしましたが、下記のエラーが発生しました。何の原因でしょうか。
Notice [PHP]: Use of undefined constant address_book – assumed ‘address_book’ in file modules/zox/xoops_version.php line 56
Notice [PHP]: Use of undefined constant admin – assumed ‘admin’ in file modules/zox/xoops_version.php line 57
Notice [PHP]: Use of undefined constant admin_activity_log – assumed ‘admin_activity_log’ in file modules/zox/xoops_version.php line 58
・・・以下 略・・・
3月 29th, 2007 at 22:34:48
fukumori様
readmeのよくある質問に記載されてますが・・・
Q)ページ下に警告が表示されます
A)XOOPS管理画面>一般設定>デバッグモードをオフにしてください。
3月 30th, 2007 at 10:04:14
一点確認させて頂きます。
ZenCartのSSL機能は、使えるでしょうか。
使えれば、設定方法について
お教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
3月 30th, 2007 at 18:58:36
hira様
ご指摘通り解決しました。ありがとうございました。
4月 1st, 2007 at 23:48:54
はじめまして。zoxありがたく使わせて頂いてますが、コメント1のmikan様と全く同じ症状で困っています。実際にUPしてアクセスするものの、FirefoxではHTML_AJAXのサイドボックスが正常に表示されますが、IE6ですと文字化けしてしまいます。対処方があれば教えて下さい。ちなみにs-page様のデモサイトをIE6で表示させると、やはり文字化けしてしまいます。ブラウザの問題でしょうか・・IE6のバージョンは6.0.2900.2180.xpsp_sp2_gdr.050301-1519です。
4月 3rd, 2007 at 0:21:34
nori様、taka様
デモサイトも同様でしたか・・・私の環境のIE6では問題ないので
よろしければ、動作確認にご協力いただけますでしょうか?
デモサイトの方、ちょっと気になった点を修正してみました。
これで直っていればいいんですが・・・
4月 3rd, 2007 at 0:25:48
kokone様
SSLを利用するには、Zen-Cart側のconfigure.phpと
XOOPS側のテーマファイルなどを修正する必要があります。
http://www.s-page.net/ja/2006/07/28/zen-cart_book/
の本で詳しく紹介されており、v1.05では確認したことがありますが、v1.3系では、未確認ですm(_ _)m
4月 3rd, 2007 at 4:43:06
hira様
早速のご対応有難うございます。念のためIE6のキャッシュクリアと各設定をデフォルトにしましたが、残念ながら変わらずです・・・
4月 3rd, 2007 at 5:29:59
hira様
文字化けしているのは日本語の部分になります。アルファベットは問題ありません。
4月 3rd, 2007 at 15:56:16
hira様
ご対応ありがとうございます。IE6がインストールされているPC3台で確認してみましたが、全て文字化けしていました。taka様と同じ状況です。
OSはWindowsXP Pro SP2 でIEのバージョンは以前お伝えしたものになります。
4月 3rd, 2007 at 16:05:56
hira様
文字化けしている画面コピーをUPしてみました。(GIFとHTML)
http://www.act-creative.co.jp/snap/snap1.zip
参考になれば幸いです。
4月 4th, 2007 at 6:51:23
hira様
はじめまして、私もnori様、taka様、同様WIN-XP-IE6にてブロックの文字化けが発生しています。Firefox、safari、Opera、は正常表示となりました。すべてデモサイトも同様でした。
また、単純な実験でAJAXにて読み込み先になる
http://www.xxx.xxx/modules/zox/ajax_zencart.php?zox_block=featured&
をカスタムブロックにてiframeなどで読み込んだ場合は文字化けが発生しませんでした。そして、未熟ながらcommon/PEARなどの入れ替えも行ってみたのですが原因不明でした。
また、hira様のIE6にて正常表示とのことなので、ウィルスソフト関連の有効・無効・削除も確認してあります。現在の環境として
IE6のバージョン
6.0.2900.2180.xpxp_sp2_gdr.061219-0316
Javaコンソール
Java Plug-in 1.5.0_06
使用中の JRE のバージョン 1.5.0_06 Java HotSpot(TM) Client VM
となっています。
乱文長文にて失礼しました。
お願い事で申し訳ありませんが、サイドブロックは大変便利な機能なので原因追求していただけると助かります。よろしくお願いたします。
4月 5th, 2007 at 3:47:21
nori様、komaru様
動作確認、ならびにコメントありがとうございます(^^)
再調整してみましたので、お時間のあるときにチェックしていただければ幸いです。
(私の方で再現できれば、お手数をおかけすることもないのですが・・・申し訳ありません)
>お願い事で申し訳ありませんが、サイドブロックは大変便利な機能なので原因追求していただけると助かります。よろしくお願いたします。
せっかくXOOPSと連動するのですから、必要不可欠な機能であると思ってます→今後も原因追及していくつもりです
4月 5th, 2007 at 14:45:52
hira様
早速ご調整頂きましてありがとうございます。
チェックしてみましたが文字化けは改善されませんでした。
ご多忙な中恐縮ですが引き続きご対応頂けますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
4月 5th, 2007 at 19:22:18
hira様
はじめまして、こんにちわ
zoxを早速利用させていただいていますが、
インストールは問題なく終了しているのですが、
管理画面へのログインができません…
IDとパスワードはreadmeのものを入力しています。
エラーは下記のとおりです。
Fatal error: Call to a member function Execute() on a non-object in /xoops/html/modules/zox/includes/functions/sessions.php on line 61
又、ログインはせずに管理画面へのログイン画面を出した状態で上記のエラーがでています。
XOOPS 2.0.16a JP
4月 6th, 2007 at 7:01:38
hira様
返信、調整ありがとうございます。
動作確認ぐらいしか協力できませんが今後ともよろしくお願いします。
そして今回の結果ですが、残念ながら前回同様、正常表示不可でした。
参考までに
ttp://ameblo.jp/lijil/entry-10027393816.html
Ajaxの文字化け(Ajaxが原因と決まったわけではないですが・・・)に関しては上記アドレスの方のように同じような症状で悩んでいた方がいらっしゃるようです。解決策は文字コードらしいのですが・・・
お急がしい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
4月 7th, 2007 at 1:45:06
hira様
Ajax等の技術的な事は正直分かりませんが、参考になりそうな記事を見かけましたので、よろしければご覧下さい。
ttp://www.bricklife.com/weblog/000628.html
自分も動作確認程度の協力しかできませんが、少しでも力になれればと思います。頑張ってください。
4月 10th, 2007 at 15:25:00
木下です。
えー、大変なことになっているようですが
多分コードを追っ掛けてもわからないとおもいます。
通常、PHPではhttpに出力する場合には
mbstring.http_output
の設定等に従ってHTTPへの出力がエンコードされたりします。
多くのサイトではそれらの設定によって強制的に文字コードを
統一し文字化けが発生しにくくなっています。
ところがAJAX部分はそれらの機能を通過しないでクライアント
にデータが転送され、それをJavaScriptで直接書き換える為
文字コードを自前で統一しておかないといけないようです。
一度、文字化けで困られているかたの
mbstring.http_input
mbstring.detect_order
mbstring.http_output
mbstring.internal_encoding
mbstring.language
mbstring.encoding_translation
の値を確認して見て下さい。
又は
ajax用のプログラムが
となっているのなら
とすればいいかもしれません。
4月 10th, 2007 at 15:38:10
木下です。
あ(99;
<?php
require(‘includes/application_top.php’);
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(‘column_left.php’));
?>
を
<?php
require(‘includes/application_top.php’);
ob_start();
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(‘column_left.php’));
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
?>
です。
4月 13th, 2007 at 7:16:12
kino様
はじめまして、ご協力ありがとうございます。(自分が言うのも変な感じですが・・・)
中間報告ですが
当方レンタルサーバーにて動かしているのですがphpinfo()@php4.4.1にて確認してみたのですが「enable-mbstring」と表示されてしまいました。
mbstring.php+jcode.phpを導入実験してみたいと考えています。
また、ブロックの書き出しのphpはすこし記述の方法が違ったのですが、kino様@31を見よう見真似にて追加修正を試みたのですが、いままで文字化けしていたブロックがすべて表示されなくなる現象となりました。
もう少しいじってみたいと思います。
とりあえず、結果として皆様のプラスになるかわかりませんが報告を入れていきたいと思っています。よろしくお願いします。
4月 14th, 2007 at 11:50:11
木下です。
ブロックの書き出し部がわかるのであれば
<?php
echo “AAA”;
?>
として表示できているかを確認し次に
<?php
echo “あ”;
?>
がどの様に表示されるか
もし文字化けしているのであれば
<?php
echo mb_convert_encoding(“あ”,”EUC-JP”);
?>
で直るのか?
<?php
echo mb_convert_encoding(“あ”,”UTF-8”);
?>
ではどうか?
これで文字化け対策はわかるはず。
で、
<?php
require(’includes/application_top.php’);
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(’column_left.php’));
?>
を
<?php
require(’includes/application_top.php’);
ob_start();
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(’column_left.php’));
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo $retval;
?>
にしたときに表示されるか?
以上の確認を元にすれば
<?php
require(’includes/application_top.php’);
ob_start();
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(’column_left.php’));
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
?>
の何所が原因で表示できないのか判るはずです。
その原因によって対策を検討しないといけないですね。
4月 15th, 2007 at 1:33:05
kino様
具体的なアドバイス有難うございます。お陰様で、ついにIE6での文字化けが解消されました!もう本当に、感謝、感激です。この場を借りて、お礼申し上げます。hira様はじめ、他の皆様にも大変感謝いたします。有難うございました。
4月 15th, 2007 at 1:55:25
以下、ソースの一部を載せますので皆さんの参考になればと思います。修正したファイルはzox_jp\modules\ajax_zencart.phpです。
最初の一行目は空白にして下さい。ここを空白にしないとFireFox2.0で文字が化けてしまいました。
4月 15th, 2007 at 2:11:45
すみません。再送信します。
以下、ソースの一部を載せますので皆さんの参考になればと思います。修正したファイルはzox_jp\modules\ajax_zencart.phpです。
最初の一行目は空白にして下さい。ここを空白にしないとFireFox2.0で文字が化けてしまいました。
<?php
$mydirname = basename(dirname( __FILE__ ) ) ;
require(‘includes/application_top.php’);
ob_start();
$zox_block=$_GET['zox_block'];
switch ($zox_block) {
//sideboxes
case ”left”:
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(‘column_left.php’));
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8”);
break;
で上手く表示されました。以後同様にright single whats_new featured specials upcoming の該当箇所にも
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8”);
の3行を加えて下さい。当方の環境ではこれで大丈夫でした。なお動作確認はIE6とFireFox2.0で行いました。
4月 15th, 2007 at 13:45:48
木下です。
文字化けが解消してよかったですね。(^^
4月 16th, 2007 at 7:31:10
kino様、taka様、具体例ありがとうございます。こちらも、taka様ソースにてIE6での文字化け現象が解消されました。
しかし、OPERA9.01、Firefox1.5.0.11も問題無しでしたが、今まで大丈夫だったSafari2.0.4が文字化けが発生するようになってしまいました。
何故(?_?)!!!!
taka様の最初の一行の空白など何らかの工夫が必要なのでしょうか???でもかなり希望が見えてきました。
もうひとふん張りがんばってみようと思います。
4月 16th, 2007 at 11:03:08
木下です。
もともとAJAX部ではSafariは考慮外だったりして…
例えば
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8”);
を
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
にした場合は
Safariでは文字化けしないのでしょうか?
もしそうであれば
echo $_SERVER[HTTP_USER_AGENT];
としてアクセスしたときに得られる文字列でブラウザを判別して
Safariのときには EUC-JPで送信する等の工夫が必要かも。
if(strpos($_SERVER[HTTP_USER_AGENT],’Safari’)===false){
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8”);
} else {
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
}
こんな感じで
比較に=を3つ使うのは下記URLを参照してください。
http://www.res-system.com/item/434
4月 16th, 2007 at 16:14:49
kino様、taka様
ありがとうございます!お蔭様で文字化けが解消されてました。
本当にありがとうございます。
4月 16th, 2007 at 17:33:40
度々すみません、早とちりをしてしまいました。IE6では文字化けが解消されましたが、逆にFirefoxとIE7で文字化けが起こるようになってしまいました。
Xoopsインストール時はEUC-JPにしたので、
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
にしてみたところ、以前のようにFirefoxとIE7では文字化けは起こらなかったのですが、IE6の文字化けが出てしまいました。
試しに、
http://www.xxxxxxxx.com/modules/zox/ajax_zencart.php?zox_block=featured&
で、featured部分だけIE6で表示させてみると、EUC-JPでも文字化けせず、正常に表示されていたのですが、Xoopsのサイドブロック部分になると文字化けしていまいます。
どなたか糸口だけでもご教授頂けると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
4月 16th, 2007 at 21:41:29
nori様
FireFoxもIEも、文字のエンコーディングの自動判別のチェックをOFFにしてみるとどうでしょうか?自分も後日IE7でどうなのか確認してみます。
4月 17th, 2007 at 4:48:01
木下です。
ごめんなさい。
takaさんが29で折角投稿されていた情報を見てませんでした。
<?php
require(’includes/application_top.php’);
ob_start();
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(’column_left.php’));
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
?>
とかする以前に
<?xml version=”1.0″ encoding=”euc-jp”?>
<?php
require(’includes/application_top.php’);
require(DIR_WS_MODULES . zen_get_module_directory(’column_left.php’));
?>
だけで直るかもしれません。
(’<’や’>’は本当は半角の”)
4月 17th, 2007 at 11:47:10
taka様、kino様
ご助言ありがとうございます。
<?xml version=”1.0″ encoding=”euc-jp”?>をやってみましたが、エラーが表示されてしまい、うまく動きませんでした。
色々調べてみても一番良い解決方法は分からないのですが、
AjaxはUTF-8の環境でないとこういう事が起こりやすい、という情報ありますし、ブラウザによってEUC環境で文字化けることから、
今回はブラウザ判別をさせて、EUCで文字化けるブラウザだけUTF-8で表示、という対応にすることにしました。
良い対応か?なので参考にならないかもしれませんが、下記に記載します。
case “whats_new”:
require($template->get_template_dir(‘tpl_modules_whats_new.php’,DIR_WS_TEMPLATE, $current_page_base,’templates’). ‘/tpl_modules_whats_new.php’);
$retval = ob_get_contents();
ob_end_clean();
if (ereg(“MSIE 6″, $_SERVER[HTTP_USER_AGENT])) {
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8″);
} else {
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
} break;
というように、各caseのob_end_clean(); の下に、
if (ereg(“MSIE 6″, $_SERVER[HTTP_USER_AGENT])) {
echo mb_convert_encoding($retval,”UTF-8″);
} else {
echo mb_convert_encoding($retval,”EUC-JP”);
}
を追記します。文字化けるブラウザは、elseifで追記するようにしました。
4月 18th, 2007 at 19:32:18
早速インストールしてみました
管理者画面内の一般設定が全て??????????となってしまうようなのですが原因はエンコードでしょうか?
SQL内のデータを見る限りですときちんと表記されているのですが。
因みにXoopsはEUC-JPです。
ご助言宜しくお願いします。
4月 18th, 2007 at 19:50:28
追伸です
新しくユーザー登録をしたところ、新しい顧客の名前のところが?? ??となっており、クリックすると
1139 Got error ‘repetition-operator operand invalid’ from regexp
in:
[select count(*) as total from xoops_zox_customers c left join xoops_zox_customers_info ci on c.customers_id= ci.customers_info_id left join xoops_zox_address_book a on c.customers_id = a.customers_id and c.customers_default_address_id = a.address_book_id where c.customers_lastname like '%??%' or c.customers_firstname like '%??%' or c.customers_email_address like '%??%' or a.entry_telephone rlike '??' or a.entry_company rlike '??' or a.entry_street_address rlike '??' or a.entry_city rlike '??' or a.entry_postcode rlike '??' or c.customers_firstname_kana like '%??%' or c.customers_lastname_kana like '%??%' or a.entry_firstname_kana like '%??%' or a.entry_lastname_kana like '%??%']
If you were entering information, press the BACK button in your browser and re-check the information you had entered to be sure you left no blank fields.
というようなエラー表示がでました。
4月 20th, 2007 at 16:34:23
初めて利用させていただいております。
Ubuntu 7.04 にて環境を構築中なのですが、管理者でログインすることができ
ません。
/modules/zox/admin/login.php へアクセスするだけで、
Fatal error: Call to a member function Execute() on a non-object in
/srv/xoops/html/modules/zox/includes/functions/sessions.php on line 61
というエラーが画面の最下部に出ます。
ちょっとソースを追っかけてみたのですが、認証そのものは通っているようで
した。
ただ、includes/functions/sessions.php の _sess_write 関数の global
$db; の部分で、$db に queryFactory インスタンスが入っていないようです。
(fputs 関数を書きまくって調べました) セッションを保存できないので、認証
を通っても次へ進めず、login.php へ戻ってしまいます。
なぜだかわかりませんが、お客さんのログインの方は問題ありません。そもそ
も _sess_write 関数が呼び出されていないように見えます。
当方の環境は、
OS: Ubuntu Linux 7.04
PHP: php5-5.2.1-0ubuntu1
Mysql: mysql-server-5.0-5.0.38-0ubuntu1
Apache: apache2-2.2.3-3.2build1
XOOPS: xoops-2.0.16a-JP.tar.gz
となっています。
付属の readme どおりに作業をしたつもりなのですが、不慣れなものでもしか
したら作業漏れがあるかもしれません。(何度かチェックしている限りは作業
漏れがないようなのですが…)
申し訳ありませんが、解決へのヒントなどいただけないでしょうか?
4月 23rd, 2007 at 10:17:45
■ HTML_AJAXの文字化けについて
kino様、taka様、komaru様、nori様
返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
解決方法ならびに動作報告等のフィードバック、ありがとうございますm(_ _)m
皆様からの情報を盛り込んで、新バージョン(ZenCart日本語版 v1.3.0.2-l10n-jp-2をベースとしたもの)を開発させていただきたいと思います。
4月 23rd, 2007 at 10:23:02
take様
管理画面>一般設定の文字化けに関してですが、
こちらはデータベース側からの出力になります。
>SQL内のデータを見る限りですときちんと表記されているのですが。
ということですが、phpmyadminで
zox以外のテーブルのレコード(たとえばxoopsのユーザテーブルなど)と同様にzox関連のテーブルのレコードも正常に表示されているということでしょうか?
4月 23rd, 2007 at 15:06:56
hira様
ご返答有難うございます。
>zox以外のテーブルのレコード(たとえばxoopsのユーザテーブルなど)と同様にzox関連のテーブルのレコードも正常に表示されているということでしょうか?
はい、phpmyadminで見る限り全て正常にデータは格納されています。
PHP 5.0.4
Apache 2.0.54
mysql 4.1.12
Xoops 2.0.15
の環境で、Xoopsのテーブルは全て ujis_japanese_ci となっています。たしかXoopsをmysql 4.1.12 で、かつEUCとした場合にそのままでは同様の文字化け【??????】となってしまう為に
/xoops/class/database/mysqldatabase.phpに
// MySql>=4.1///////////////////////////////////////
mysql_query(“SET NAMES ujis”, $this->conn);
/////////////////////////////////////////////////////
としてEUCにしています。何か関係がありそうですね。
4月 23rd, 2007 at 15:08:42
http://www.y2sunlight.com/ground/?cmd=read&page=XOOPS%2F2.%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A4%CE%BD%E0%C8%F7&word=DB_PCONNECT
上記情報は上記にて参照
4月 23rd, 2007 at 15:42:34
Fatal error: Call to a member function Execute() on a non-object の件ですが、解決しました。
Zen Cart 単体でも同様の現象が出たので、ZenCart on XOOPS の問題ではありませんでした。早とちりでこちらで聞いてしまいまして申し訳ありませんでした。
原因は PHP 5.2.0 で挙動が若干変わっているところにあるようです。下記フォーラムにて回避方法が提示されていまして、それで動作するようになりました。
http://www.zen-cart.com/forum/showthread.php?p=287587#post287587
どうもありがとうございました。
4月 23rd, 2007 at 16:52:47
自己解決しました。
結論から言うと、DBにコネクトした直後に以下を挿入。
*zox/includes/classes/db/mysql/query_factory.phpの70行目
mysql_query(“SET NAMES ujis”);
を追加しました。
とりあえず今のところ大丈夫そうです。お騒がせしました
m(_ _)m
4月 25th, 2007 at 0:32:52
hira様、kino様、taka様、nori様 色々ありがとうございました。nori様のソースにて現在自分の環境では正常表示にて確認されています。また、hira様の新バージョン楽しみにしています。私事にてお礼が遅れましたが、皆様本当にありがとうございました。
5月 3rd, 2007 at 11:51:22
管理画面へログインできません。
今回は2度目のダウンロードとなります。初めてダウンロードさせて頂いた時には、page.ne様より案内メールを頂いたと思うのですが、今回はメールが届いていません。もしかしてそのメールに管理者ユーザIDとパスワードが記載されていたのですか?
初回のインストールをする前に、XOOPSを再構築する事になり、WebMailと共にメールを紛失してしまいました。
根本的に何か間違っているのかな?
アドバイスして頂けないでしょうか?
5月 5th, 2007 at 1:18:16
nobu様
案内のメールというのは、注文メールのことと思いますが、
そちらには管理者IDなどは記載しておりません。
初期の管理者IDとパスはzoxのreadmeに記載してますので
ご確認くださいませ。
5月 7th, 2007 at 17:02:01
hira 様
ZenCart On XOOPS v1.31のリリースありがとうございます。ダウンロードしてテストさせていただいています。
1点どうしても解決できないことがあり、こちらで質問させていただきます。
新たにディレクトリを作りxoops-2.0.16a-JPをインストールし、続いてZenCart On XOOPS v1.3系をインストールしました。この状態で商品を1つだけ登録、アカウントを1つ作り、一旦ログインしてログアウトすると、商品の価格表示が税抜きの価格になってしまいます。(ログインしているときは税込価格が表示されます。)
税金の設定の見落としなどないか確認したつもりですが、解決できません。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
———–
動作環境
データベース: MySQL 4.0.26-standard
PHP バージョン: 4.3.11 (Zend :1.3.0)
Apache/1.3.34 (Unix)
5月 8th, 2007 at 3:01:46
申し訳ありません”readmeに記載してます”と教えて頂きましたが、”readme”とは、具体的に何ですか?
私なりに”readme”が名前についているファイルの中を探してみましたが、ログインできる ID と パスワードが見当たりませんでした。ちなみに探したファイルも記載しておきます。
1.readme_installation-en.html
1.readme_installation.html
2.readme_how_to_upgrade-en.html
2.readme_how_to_upgrade.html
3.readme_paypal_ipn-en.html
3.readme_paypal_ipn.html
4.readme_html_email_templates-en.html
4.readme_html_email_templates.html
product_types_readme-en.html
product_types_readme.html
readme_css_system-en.html
readme_css_system.html
readme-tech.html
readme_jp.txt(66行目に記載はあるがログインできない)
ダウンロードしたフォルダーの中に”common”と言うディレクトリーがありますがこのディレクトリーは必要ないのでしょうか?何処に配置するとかの記述が見つけられませんでしたので、現在の所XOOPSにアップロードしていない状態です。
宜しくお願いいたします。
5月 11th, 2007 at 8:56:25
nobu さん、はじめまして。
PHP 5.2.x を使われていないでしょうか? 自分もログインできない現象に遭遇したもので。
たとえば、readme に書いてあるパスワードを入力すると、パスワードが違うともなんとも出ないでもう一度入力を求められるとか。
それでしたら、おそらく 52 の書き込みに書いてあるフォーラムの方に解決策が書いてあります。
当方はその修正後、readme_jp.txt に書いてあるパスワードでログインできるようになりました。
5月 14th, 2007 at 23:24:03
こんばんわ。
はじめまして、ZOXを使わせていただいております。
少し質問がございます。
ZOXの部分をSSLで表示し、XOOPSの部分がNONSSLで表示すると、AJAXの部分がSSLでは表示されません。
SSLの場合のソースを見るとサイドボックスのjavascriptのURLが
http://domain.com/modules/yourdirname//ajax_zencart.php?zox_block=
というような形で表示されておりました。
この部分をURLがSSLのページの場合はhttps://にNONSSLのページではhttp://にすることはできないのでしょうか?
5月 21st, 2007 at 17:28:40
はじめました。
Zencartの文字化けに困っているところでこちらを見つけてきました。
スレッド36:taka様の方法にて文字化けは解消したのですが、違う問題が生じました。
トップページのZencart関連のブロックが表示されなくなったのです。
具体的には新着商品や特価商品といったものです。
他にも、左側に表示されてた、メーカーや新着商品も表示されなくなりました。
いろいろ調べてみたものの、解決策がわかりません。
同様のことで解決された方、解決策などわかる方いましたらぜひ教えてください。
Zencartのバージョン:1.3.0.2
5月 21st, 2007 at 21:23:52
こんばんわ。
はじめましてZoxありがとうございました。
ひとつ、質問があります。
Zoxにログインした後、商品登録をしたのですが、Xoopsの方に反映されません。
また、エラー内容:この部分は、Zencart管理画面>追加設定・ツール>サイドボックスの表示の設定>上部のRebuild Blocksをクリックすることで更新されます。
クリックしたのですが、0DB_ERROR_NOT_CONNECTEDという文字が出てきます。どうしたらいいのでしょうか?
環境:Windows XP SP1
5月 23rd, 2007 at 19:07:48
はじめまして。
zencartは以前インストールしたことがありますが、zoxは今回がはじめてです。
/admin/includes/configure.phpのことで、質問があります。
インストール後、xoopsの管理画面よりログインしようとすると、
https://www.xxxxx.comhttps://www.xxxxx.com/modules/zox/admin/login.php
に飛んでしまい、ログインすることができません。
直接https://www.xxxxx.com/modules/zox/admin/login.php
と入力すると、ログイン画面はでるのですが、ID、PASS入力後に上記URLに戻されてしまいます。
configure.phpの設定だと思いますが、どのあたりが問題なのでしょうか。
35行目 define(‘HTTP_SERVER’, “http://”.$_SERVER["HTTP_HOST"]); あたりが怪しいと思っているのですが。
おわかりになる方おられましたら、アドバイスお願いいたします。
5月 25th, 2007 at 16:35:49
サイドブロックの文字化けについて
44.nori様の方法でやってみたのですが、エラーが出てしまい、結局36.taka様の方法でやったのですが、WinXpのIE6では表示が改善され、もともと問題が無かったWin2000のIE6で文字化けが発生してしまいました。
44.noriさんの方法が私の症状にあっていると思うのですが、何がいけないのでしょうか?
『文字化けるブラウザは、elseifで追記するようにしました。 』
とあるのですが、そのままでは利用できないと言うことでしょうか?
初心者なもので誠に恐縮ですが、ご回答いただけたら幸いです。
5月 26th, 2007 at 21:58:25
■皆さん
たくさんのコメントありがとうございます。
なかなか時間をとることができず、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
■nobuさん
readmeとは、readme_jp.txtになります。ログインできない件はmerさんがお答えしているものの可能性が高いですね。もし試してみているようでしたらフィードバックしていただけると幸いです。
また、commonディレクトリについては、ブロック表示(HTML_AJAX)を利用する場合に必要になります。サーバーにPEARがインストールされていてHTML_AJAXをそちらに組み込むことができる状態でしたら、特にアップロードする必要はありません。
■merさん
ご回答いただきありがとうございます。
このようにユーザ同士で解決していっていただけるのは、こちらとしても非常に嬉しいですし、オープンソースの醍醐味ですね(^^)今後ともよろしくお願いいたします。
■youさん
HTML_AJAX部分のSSL化についてですが、
modules/zox/blocks/zox_blocks.php
の
$retval .= ‘‘;
を
$retval .= ‘‘;
と変更してみてはいかがでしょうか?
こちらで動作確認などは行ってません、一度試してみてください。
■keiさん
トップというのは、ZOXではなくXOOPSのトップということですよね?ZOXアクセス時は問題ないということでしょうか?
とりあえず近日中に上記修正を施したものをリリースしたいと思います。
■KANOさん
「この部分は、Zencart管理画面>追加設定・ツール>サイドボックスの表示の設定>上部のRebuild Blocksをクリックすることで更新されます。」というメッセージがでるということは
ZOXのv1.05以前のバージョンだと思います。
0DB_ERROR_NOT_CONNECTED
という表示がでるのはデータベースがない状態ですので、
明らかにおかしいですね。(ダウンしているのでなければ)
アップロード、インストール時になにか問題があった可能性があります。
■HHさん
おそらくv1.05だと思いますが、該当ファイルの
HTTP_SERVERを直接
define(‘HTTP_SERVER’, “https://○○”);
としてしまってはいかがでしょうか?
XOOPS側のSSL対応の必要性もあり、ZOXのSSL対応は
途中段階のままだったりしてます・・・
■yamaさん
elseifは、noriさんのコードの
if (ereg(”MSIE 6″, $_SERVER[HTTP_USER_AGENT])) {
という行のように
elseif(ereg(”○○″, $_SERVER[HTTP_USER_AGENT])) {
とブラウザのユーザーエージェントを追加していくということです。
私のIE6(ちなみにXP)は、特に文字化けしてませんし、
もしかするとユーザーエージェントで振り分けるのは難しいのかもしれませんね。
とりあえず上記の修正を施した環境を作成して、テストして、こちらのIE6で問題がなければリリースしたいと思います。
その上で、ユーザーエージェントだけで問題が解決できるようであれば、文字化けするユーザーエージェントをリストアップしていただけるような記事を投稿したいと思います。
5月 27th, 2007 at 2:19:03
文字化け対策のための記事を投稿しました。
http://www.s-page.net/ja/2007/05/27/zox_encode/
ぜひご協力をお願いいたします。
5月 27th, 2007 at 16:14:27
hira様、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Xoopsトップページに表示されるモジュールが表示されません。ZOXアクセス時は問題なく表示されます。
IE7だと問題なく表示されます。
また、IE7だとajax_zencart.phpを修正しなくても問題なくすべて表示いたします。
IE6だと文字化けとXoopsトップモジュールが表示されません…。
修正したもののリリース、心よりお待ちしております。
よろしくお願いします。
5月 27th, 2007 at 22:15:15
■keiさん
デモサイトでは表示されているので、編集ミスかもしれませんね。
こちらもなるべく早くリリースしたいと思いますので
http://www.s-page.net/ja/2007/05/27/zox_encode/
にご協力をお願いいたします。
6月 1st, 2007 at 16:21:50
はじめまして、初心者のポンズーです。
XOOPS2.1.0にZen-Cart on XOOPS1.3.1をインストール中、テーブルクリエイトが中断してしまいます。
どなたかもし、完了方法をご存知でしたら宜しくご教授お願い致します。
以下抜粋です。
# Table xxxxxxxxxxxxxxx_xoops_zox_products_options_values created.
# Incorrect table name ‘xxxxxxxxxxxxxxx_xoops_zox_products_options_values_to_products_options’
# ZenCart On XOOPS モジュールのインストールに失敗しました
# Force Uninstallation is started.
6月 2nd, 2007 at 1:16:29
>>69
自己解決しました。
原因は接頭語が長すぎたため、文字数制限にかかったようです。
(失敗)xxxxxxxxxxxxxxx_xoops
(成功)xxx_xoops
初歩的なミスですみません。
6月 2nd, 2007 at 23:02:37
たびたびすみません、初心者のポンズーです。
【相談内容】
ZOXブロックをXOOPS上に表示する方法を教えてください。
【使用環境】
XOOPS 2.1
Zen-cart on XOOPS 1.31
PHP 5
Perl 5.8.0
【現在の状況】
佐久嶋ひろみ著「Zen-Cartで作る本格的インターネットショップ」を参照しながら環境構築しています。
ZOXで生成されたXOOPSブロックを表示させたいのですが、
ZOX1.31では「zc_categories」「zc_featured」等ではなく「Left Column」「Upcoming」等のブロックが生成され、
HP上に表示設定しても内容が表示されません。
これを内容表示できるようにしたいと思います。
すみませんが、上記設定方法をご存知でしたら、ご教授願います。
6月 4th, 2007 at 14:26:06
はじめまして。zox1.3を初めて利用させていただいています。
インストールやレイアウトはボチボチ出来ているのですが、
一点だけ悩み事があります。ぜひお知恵を貸してください。
・商品画像をpopupで表示させる際の別ウィンドのリサイズが効きません。
どのファイルで調節してるのか、また何か修正方法などありましたらよろしくお願いいたします。
【使用環境】
XOOPS 2.1
Zen-cart on XOOPS 1.31
PHP 5
よろしくお願いします。
6月 5th, 2007 at 8:29:38
はじめまして。この度 ZOX をDLさせていただき設置を試みています。
しかし 45.Take様と同様の症状で進めません。
当方の環境は、
OS:CentOS5
Apache:2.2.3
PHP:5.1.6
MySQL:5.0.22
XOOPS:2.1.0
ZOX:1.31
XOOPSまでは、多くのサイトの御協力により勧めることが出来ましたが、ここに来て生きず待ってしまいました。
53.Take様の記述では、
> *zox/includes/classes/db/mysql/query_factory.phpの70行目
> mysql_query(”SET NAMES ujis”);
を追加するようありますが、
このファイルを vi して70行目に移動(:70)しますと
68: function set_error($zp_err_num, $zp_err_text, $zp_fatal = true) {
69: $this->error_number = $zp_err_num;
70: $this->error_text = $zp_err_text;
となっております。(なんか違うように思える。)
これを
69: $this->error_number = $zp_err_num;
70: mysql_query(”SET NAMES ujis”);
71: $this->error_text = $zp_err_text;
にするんでしょうか?(何か違うように感じます。)
> DBにコネクトした直後に以下を挿入。
この直後というのが気になってしまい具体的にどの部分か分かりません。
申し訳ございませんが、なんと書いてある行と、何とかいてある行の間に
mysql_query(”SET NAMES ujis”);
を入れろ!
なんていう風に教えていただけないでしょうか。
プログラムというのにあまり出会いが無いもので、(~_~;)
よろしくお願いいたします。
6月 5th, 2007 at 9:48:24
文字化け対策で、現在はブロック表示をしていないのですが、
「CSS/AJAX_none」の表示を「しない」にすると、
zoxモジュールトップなどに表示している、新着情報のレイアウトが崩れてしまいます。
具体的には、横3列表示の設定のものが、1列で表示されてしまいます。
これを回避するため「CSS/AJAX_none」を表示するにしていたのですが、
Unable to find javascript file :/
usr/local/lib/php/data/HTML_AJAX/js/HTML_AJAX.js
というメッセージが出てきます。
初心者でとんちんかんな質問だったらすみません。
解決策を教えて下さい。
6月 9th, 2007 at 2:49:49
xoops2.1でzoxは問題なく動くのですか?cubeの公式ページでは確認できなかったので。
6月 10th, 2007 at 22:03:34
chiroさん
私の方ではxoops2.1での動作確認はとっておりません。
ただ、頂いたコメントを読むと2.1にインストールしてる方もいらっしゃるようです。
もしインストールすることがあれば、フィードバックいただければ幸いです。
6月 10th, 2007 at 22:14:36
yamaさん
「CSS/AJAX_none」の表示を「しない」にした場合はCSS/AJAXブロックに含まれるスタイルシートが無効になるため、そちらをテーマファイルのスタイルシートへ組み込めば、「しない」でもレイアウト崩れは発生しないと思います。
また、
Unable to find javascript file :/
usr/local/lib/php/data/HTML_AJAX/js/HTML_AJAX.js
については、commonディレクトリをアップロードしてない為だと思われます。
6月 10th, 2007 at 22:33:16
Dratheraさん
データベース内文字列の文字化け問題ですが、
includes/classes/db/mysql/query_factory.php
のfunction connect内の
を
のように書き換えればOKです。
6月 10th, 2007 at 22:37:38
rikiさん
商品画像のポップアップについてですが、
次期バージョンでは修正してリリースさせていただきます。
ちなみにv1.31でも
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?p=16146
で解決できるかと思います。
6月 10th, 2007 at 22:43:09
ponzooさん
「Zen-Cartで作る本格的インターネットショップ」で紹介されているZOXはv1.05ですので、本と同じようにしたい場合は、v1.05をダウンロードしてください。ただ、機能的には最新バージョンの方をおすすめしますが・・・
6月 15th, 2007 at 7:58:31
hira様。こんにちは。
回答ありがとうございます。
解決しました。
文字化けとか、動作がおかしい
等の場合の大半が、文字コードの問題なんですね。
コーディンが理解できればいいんですが...
お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
6月 15th, 2007 at 11:49:13
hira様
回答ありがとうございます。
また新バージョンのリリースも誠にありがとうございます。
Unable to find javascript file :/
usr/local/lib/php/data/HTML_AJAX/js/HTML_AJAX.js
については、commonディレクトリをアップロードしてない為だと思われます。
と回答いただいたのですが、アップロードしてありました。
というか、3サイト運営していたのですが、一度はすべて表示させて降りました。
文字化けがあったので、xoopsトップでの表示をやめていたのですが・・・
で、再度commonもアップしてみたのですがやはりだめでした。
ほかに何か思いつくことはありますでしょう?
素人のため、見当がつかず申し訳ございません。
6月 16th, 2007 at 1:44:13
yamaさん
commonディレクトリはxoopsのトップディレクトリ(mainfile.phpのあるところ)へアップロードしてますでしょうか?
6月 16th, 2007 at 10:34:37
hira様
はい。そこにアップしてあります。
3サイト同時に構築していたのですが、制作依頼主から「ブロック表示が文字化けしてる」と指摘を受けるまでは、私のPCでは文字化けもしていないことを確認していた状態なので、きちんとブロック表示できていたのですが・・・
つまり、一度は出来ていたので、そのへんの初歩的なことではないと思います。
ただ、文字化け対策でこの掲示板に書かれていることをいくつか試しましたので、そのせいかなとも思ったのですが、いじっていない他のサイトも同様のエラーが出たので・・・
念のためcommonディレクトリを再度アップしなおしてみました。
ちなみに、新着情報を表示しようとしたのですが、Please wait…
となったままです。
おそらく私がどこかいじってしまったのかと思ったりもしています。
一度、稼働中のサイトの全ファイルを削除して(アンインストールはしてません)
入れなおしてみたりしたのですが、症状変わりません。
3サイト同時ということはサーバーなどにも関係があるのでしょうか?
xrea使ってますが。
なにかとんでもなく初歩的なことのような気もするのですが・・・
commonディレクトリにはpiCalのプログラムも入っていますが、そういうのが原因てことはありますか?
でも、最初インストールしたときも入っていたし・・・
とんちんかんですみませんTT
6月 16th, 2007 at 11:05:53
hira様
度々すみません。
「CSS/AJAX_none」の表示を「しない」にした場合はCSS/AJAXブロックに含まれるスタイルシートが無効になるため、そちらをテーマファイルのスタイルシートへ組み込めば、「しない」でもレイアウト崩れは発生しないと思います。
と、ご丁寧に回答を頂いたのですが、いろいろファイルを見てみてもわからないので恥ずかしながら質問させていただきます。
「CSS/AJAXブロックに含まれるスタイルシート」
とあるのですが、このファイルがどこにあるのかわかりませんでした。
もしくはxoopsのテンプレートからダウンロードすればいいのでしょうか?
「そちらをテーマファイルのスタイルシートへ組み込めば、」
の、そちらとは上記のことだと思いますが、テーマファイルのスタイルシートへ組み込む方法がわかりません。
テーマファイルのスタイルシートファイルは見れていますが、
どこになにを組み込むかがわかりません。
zoxとは少々離れた質問だとは思いますが、私のような初心者でも使えるモジュールにしていければと思い、迷惑かと思いましたがお聞きします。
お返事気長に待っています。
よろしくお願い申し上げます。
6月 29th, 2007 at 5:21:56
yamaさん
「CSS/AJAXブロックに含まれるスタイルシート」は
/modules/zox/blocks/zox_blocks.php
に記述されてます。
簡単な方法としては、これを
themes/default/style.css
などXOOPSで読み込むCSSファイルに追記すればよろしいかと・・・
(もちろんそのまま丸写しではダメですが)
ただ、上記方法では、スタイルを統一させても
ブロック表示できないので、やはりAJAXブロックを表示させる方がスムーズですね。
以前は読み込めていたということですので、何かしらの原因があるかと。
もしご希望であれば、有償にてサーバーへログインして調査・修復しますので、お問い合わせページからご連絡ください。
8月 31st, 2007 at 10:52:44
ZenCart On XOOPSをダウンロードしたいのですが、ダウンロードが途中で止まります。回線の問題と思い会社と自宅の両方で行いましたが、同様にダウンロード中18%の表示以降ダウンロードされません。なぜでしょう?
9月 5th, 2007 at 6:38:21
自己レスです。ダウンロード出来ました。
日をあらためてやったところ(2日目もNGで3日目にて)ダウンロード出来ました。)
お騒がせ致しました。
6月 3rd, 2013 at 4:33:50
Hi there very nice blog!! Man .. Beautiful .. Wonderful .
. I will bookmark your web site and take the feeds
also? I am happy to search out a lot of helpful information here in the publish, we want develop
extra strategies on this regard, thank you for sharing.
. . . . .
6月 16th, 2013 at 16:14:58
Hi mates, its impressive article concerning cultureand completely defined, keep it up all the time.
12月 13th, 2013 at 8:21:48
This design is incredible! You most certainly know how to keep a reader amused.
Between your wit and your videos, I was almost moved to start
my own blog (well, almost…HaHa!) Excellent job.
I really enjoyed what you had to say, and more
than that, how you presented it. Too cool!
12月 31st, 2013 at 8:27:41
For me, a oman with a lovey smile on heer face would always winn
me over. t be afraid to paint your own art directly onto your walls.
When combined with the ppower oof the Word – Press
framewwork a skilled developer can leverage the Word – Press features tto create a site tto serve yur mobile, Smart
Phone and tabet sers and clients.